国文学

「小筆で源氏物語」(後期Ⅱ)

■講師:西山 明美〈雅号 藤田朱雀〉(にしやまあけみ〈ふじたすざく〉)
武庫川女子大学 名誉教授
日本書写書道研究所主宰

開講日 1/22、2/5(予備日 2/19・26)
時間 13:00~14:20(月)
受講料 3,200円
使用教室 西北404
定員数 20名

講座内容

 私達の日常生活の中ではIT化が進み、今や文字は「書く」時代から「打つ」時代へと変化も著しい昨今です。 『源氏物語』の中には和歌は795首、詠まれています。54帖より各帖の和歌を一首ずつ選出した和歌を書きながら平安の昔をしのび、紫式部のこころの一端に触れてみましょう。いろはの『単体』や、流れるような優雅な『連綿体』『変体仮名』等、基本的な学習から始め、美しい料紙に小筆を用いて自分の心を磨いてみませんか。
 初めて小筆に挑戦する人も、丁寧にナビゲートします。

●テキスト:
高野晴代著『源氏物語の和歌』[コレクション日本歌人選](笠間書院)
ISBN978- 4-305-70608- 9 C0092  1,200円(税別) (各自ネットや書店でお求めください)
●用具用材:
硯・文鎮・水差しは常設しています。小筆(イタチの面相筆)・固形墨・かな用半紙・下敷を御持参ください。

開講中止