開講中止

国文学
「小筆で癒しの書道(写経と古筆.etc.)」(後期Ⅰ)
■講師:西山 明美〈雅号 藤田朱雀〉(にしやまあけみ〈ふじたすざく〉)
武庫川女子大学名誉教授
日本書写書道研究所主宰
開講日 | 10/5・12・19・26、11/2・9・16・30(予備日 12/7・14) |
---|---|
時間 | 10:45~12:05(木) |
受講料 | 12,800円 |
使用教室 | MSCレクチャールーム |
定員数 | 20名 |
講座内容
今期は写経に挑戦!精神統一して心身ともに清新な気持ちに!
右脳を鍛えて老化防止を!!
―書に遊んで右脳を活性化させ、いつまでも若々しく過ごしましょう―
墨の香りでほっこりして、心の休息と文字の上達の一石二鳥にトライ!!
書道でのセラピー効果は、落ち着いた時間を作れない現代人にはピッタリです。
左脳は言語・文字を認識し、右脳は感覚や感性・創造する時、活発に動いています。
綺麗な素敵な筆文字の手紙が書きたい、この時右脳が動いています。
◎受講者のご希望に合せて様々な筆文字に取り組みます。
・写経 ・字てがみ ・日常の書(一筆箋・年賀状・暑中見舞い etc.)
・生活の中に書(箸袋・ランチョンマット etc.) ・マイカード(名刺)作成
・色紙・短冊・カルタ・貝合せ etc. の作品作り
・古筆を学んで古人(いにしえびと)に出合うのも楽しいですよ。
- ●テキスト:
- プリントを用いる。
- ●用具用材:
- 硯・文鎮・水差しは常設しています。小筆(イタチの面相筆)・固形墨・かな用半紙・下敷を御持参ください。