オンラインコース

「オンライン健康体操-ロコモ・フレイル・認知症予防はカラダづくりから!(ワンコインサービス講座)」(後期Ⅰ)

■講師:永田 隆子(ながたりゅうこ)
武庫川女子大学オープンカレッジ 所長
武庫川女子大学 名誉教授

開講日 10/4・11・18(予備日 10/25)
時間 11:00~12:00(水)
受講料 1,500円
使用教室 オンライン講座
定員数 新規15名・継続制限なし

講座内容

 本講座はオンラインにて開講いたします。
  遠方の皆様にも参加いただき、みんなで元気になりましょう。

 「健康」は私たちの生活の質QOL(クオリティ・オブ・ライフ)が基盤です。豊かで満足できる生涯づくりのためにも、自分の健康に対する意識を高めることが家族にとっても重要です。
 ロコモティブシンドロームとは運動器症候群(略称:ロコモ)=運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態のことです。進行すると介護が必要になるリスクが高くなります。ロコモは筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器のいずれか、あるいは複数に障害が起こり、「立つ」「歩く」といった機能が低下してくる状態をいいます。
 いつまでも自分の足で歩きたい、歩き続けていくために、ロコモ度測定を行い、ロコモトレーニングをおすすめします。
 「いまは元気だし、生活習慣病・ロコモ・フレイルなんて関係ない」と思っているあなたも、年令に関係なく、無理なく、たのしく、からだを動かし、基礎代謝のアップを目指しましょう。自分のため家族のため、あなたができることからやってみませんか。

●テキスト:
「健康づくりハンドブック」いつでもどこでも貯筋運動(受講者には郵送いたします)
筆記用具・テキスト・電卓・椅子をご用意ください。