人間学

「現代に活きる禅 ~椅子坐禅と禅の講話~」(前期)

■講師:廣田 宗玄(ひろたそうげん)
花園大学 非常勤講師
臨済宗妙心寺派順心寺住職

開講日 4/21、5/12・26、6/9・23、7/7(予備日 4/28、5/19、6/2・16・30、7/14)
時間 14:50~16:10(金)
受講料 9,600円
使用教室 IR-301
定員数 25名

講座内容

 「禅」は、日本の文化に多大なる影響を与え、近年では経営者やビジネスマンたちにも受け入れられています。では、禅とは、いったい何なのでしょうか?
 本講座では、まず、「椅子坐禅」を行なって頂きます。禅の大切な修行のひとつである「坐禅」には、「キツい」とか「厳しい」などのイメージがあるかもしれません。「足が悪いから」「腰が痛いから」、そういった理由で坐禅を敬遠している方も多いでしょう。足腰に優しい、椅子に坐った状態での坐禅なら安心です。経験者は無論、初心者でも大丈夫です。坐禅は皆様に本当の心の
安らぎを与えることでしょう。
 また、椅子坐禅の後は、禅について講話致します。禅僧のことばには金言が多く、床の間や茶室に掛けられる掛け軸にも多く用いられています。そういった禅僧のことばを通して、幅広く禅や仏教について学んで頂きます。
 さあ、禅を学んで人間性を向上し、身心ともに健康に生きましょう。

●テキスト:
プリントを用いる。

受付終了

人間学

「現代に活きる禅 ~椅子坐禅と禅の講話~」(後期Ⅰ)

■講師:廣田 宗玄(ひろたそうげん)
花園大学 非常勤講師
臨済宗妙心寺派順心寺住職

開講日 10/6・20、11/10・24、12/8(予備日 10/13・27、11/17、12/1・15)
時間 14:50~16:10(金)
受講料 8,000円
使用教室 IR-301
定員数 25名

講座内容

 「禅」は、日本の文化に多大なる影響を与え、近年では経営者やビジネスマンたちにも受け入れられています。では、禅とは、いったい何なのでしょうか?
 本講座では、まず、「椅子坐禅」を行なって頂きます。禅の大切な修行のひとつである「坐禅」には、「キツい」とか「厳しい」などのイメージがあるかもしれません。「足が悪いから」「腰が痛いから」、そういった理由で坐禅を敬遠している方も多いでしょう。足腰に優しい、椅子に坐った状態での坐禅なら安心です。経験者は無論、初心者でも大丈夫です。坐禅は皆様に本当の心の
安らぎを与えることでしょう。
 また、椅子坐禅の後は、禅について講話致します。禅僧のことばには金言が多く、床の間や茶室に掛けられる掛け軸にも多く用いられています。そういった禅僧のことばを通して、幅広く禅や仏教について学んで頂きます。
 さあ、禅を学んで人間性を向上し、身心ともに健康に生きましょう。

●テキスト:
プリントを用いる。

人間学

「現代に活きる禅 ~椅子坐禅と禅の講話~」(後期Ⅱ)

■講師:廣田 宗玄(ひろたそうげん)
花園大学 非常勤講師
臨済宗妙心寺派順心寺住職

開講日 1/19、2/2・16、3/1(予備日 1/26、2/9、3/8・15)
時間 14:50~16:10(金)
受講料 6,400円
使用教室 IR-301
定員数 25名

講座内容

 「禅」は、日本の文化に多大なる影響を与え、近年では経営者やビジネスマンたちにも受け入れられています。では、禅とは、いったい何なのでしょうか?
 本講座では、まず、「椅子坐禅」を行なって頂きます。禅の大切な修行のひとつである「坐禅」には、「キツい」とか「厳しい」などのイメージがあるかもしれません。「足が悪いから」「腰が痛いから」、そういった理由で坐禅を敬遠している方も多いでしょう。足腰に優しい、椅子に坐った状態での坐禅なら安心です。経験者は無論、初心者でも大丈夫です。坐禅は皆様に本当の心の
安らぎを与えることでしょう。
 また、椅子坐禅の後は、禅について講話致します。禅僧のことばには金言が多く、床の間や茶室に掛けられる掛け軸にも多く用いられています。そういった禅僧のことばを通して、幅広く禅や仏教について学んで頂きます。
 さあ、禅を学んで人間性を向上し、身心ともに健康に生きましょう。

●テキスト:
プリントを用いる。

人間学

「ささえあいの心理学ーカウンセリング基礎講座3ー」(前期)

■講師:星加 博之(ほしかひろゆき)
関西大学大学院 非常勤講師
臨床心理士 公認心理師

開講日 5/2・9・16・30、6/6・13・27、7/4・11(予備日 7/18・25)
時間 14:50~16:10(火)
受講料 14,400円
使用教室 MSCレクチャールーム
定員数 20名

講座内容

 カウンセリング基礎講座1・2を受講されていなくてもご理解いただける内容です。特に傾聴については、これまでの復習もかねてていねいにお伝えします。

 前期〈悩む人をいやす傾聴〉
 傾聴は、子育てから大人の心の癒しにまで使われています。知っているようで本質をつかみにくい傾聴について復習します。それをもとに、子育てへの応用、悩める方への対応などを体験的に学びます。また、精神疾患への適用についてもお伝えします。

●テキスト:
プリントを用いる。

受付終了

人間学

「ささえあいの心理学ーカウンセリング基礎講座3ー」(後期Ⅰ)

■講師:星加 博之(ほしかひろゆき)
関西大学大学院 非常勤講師
臨床心理士 公認心理師

開講日 10/3・10・17・31、11/7・21・28(予備日 12/5・12)
時間 14:50~16:10(火)
受講料 11,200円
使用教室 IR-301
定員数 20名

講座内容

 カウンセリング基礎講座1・2を受講されていなくてもご理解いただける内容です。特に傾聴については、これまでの復習もかねてていねいにお伝えします。

 後期Ⅰ〈心のキズをいやす傾聴〉
 だれもが小さな心の傷を持っています。幼い頃のマルトリートメント(不適切な養育)や人間関係、事故によるものまでいろいろです。実は、このような心の傷の癒しにも傾聴は欠かせません。傾聴を用いる時の注意点も含めてわかりやすくお伝えします。

●テキスト:
プリントを用いる。

人間学

「ささえあいの心理学ーカウンセリング基礎講座3ー」(後期Ⅱ)

■講師:星加 博之(ほしかひろゆき)
関西大学大学院 非常勤講師
臨床心理士 公認心理師

開講日 1/16・23・30、2/13・20、3/5(予備日 3/12)
時間 14:50~16:10(火)
受講料 9,600円
使用教室 IR-301
定員数 20名

講座内容

 カウンセリング基礎講座1・2を受講されていなくてもご理解いただける内容です。特に傾聴については、これまでの復習もかねてていねいにお伝えします。

 後期Ⅱ〈日常で役立つ心の健康法〉
 子育て、日常の生活、対人ストレスまで私たちにはさまざまなストレスがつきまといます。そんなとき身近な人や自分を癒す方法を知っているととても心強いもの。ストレスとの上手な付き合い方、また簡単な心理テストも体験します。

●テキスト:
プリントを用いる。

人間学

「前期:河合隼雄の著書から学ぶⅠ」

■講師:本多 修(ほんだおさむ)
武庫川女子大学 名誉教授
ひょうご被害者支援センター副理事長
臨床心理士

開講日 5/24・31、6/7・28、7/5・12(予備日 6/14、7/19)
時間 14:50~16:10(水)
受講料 9,600円
使用教室 IR-202
定員数 15名

講座内容

 今年は河合先生の初期の「コンプレックス」岩波新書をテキストに読み解いてゆきます。コンプレックスは劣等感ではありません。それぞれの人の心の奥、つまり無意識に存在する、感情によって色づけられた複合体と定義されています。劣等感と日本語で訳されているのは、優越感コンプレックスと対比している劣等感コンプレックスのことです。どちらも私たちの無意識に存在します。そして自分の無意識に分け入ることを可能にしてくれるのが様々なコンプレックスです。私たちには、夢を見ることや参禅をしたり瞑想したりすることによっても自分の無意識の世界を少しずつ知ることが出来ますが、今回は河合先生の著作を道案内として、コンプレックスの世界をご一緒にのぞいてみませんか。

 前後期合わせて1冊を終えますが、前期だけ・後期だけの受講をしていただいてもかまいません。日頃「自分の心を知るなんて難しそうだ」「でも、少しでも知ることが出来たら、今よりは自分のことが好きになれるかもしれない」「ただ講義を聞くだけじゃおもしろくない。自分でいろいろ考えたい」と思っている方にとっても、深層心理のカウンセラーだからこその、様々なヒントをもらえるものと思います。

●テキスト:
「コンプレックス」河合隼雄著 岩波新書 902円(税込) ISBN 9784004120735
(各自ネットや書店でお求め下さい)

受付終了

人間学

「後期:河合隼雄の著書から学ぶⅡ」

■講師:本多 修(ほんだおさむ)
武庫川女子大学 名誉教授
ひょうご被害者支援センター副理事長
臨床心理士

開講日 10/4・11・18、11/8・15・22(予備日 10/25、11/29)
時間 14:50~16:10(水)
受講料 9,600円
使用教室 IR-202
定員数 15名

講座内容

 今年は河合先生の初期の「コンプレックス」岩波新書をテキストに読み解いてゆきます。コンプレックスは劣等感ではありません。それぞれの人の心の奥、つまり無意識に存在する、感情によって色づけられた複合体と定義されています。劣等感と日本語で訳されているのは、優越感コンプレックスと対比している劣等感コンプレックスのことです。どちらも私たちの無意識に存在します。そして自分の無意識に分け入ることを可能にしてくれるのが様々なコンプレックスです。私たちには、夢を見ることや参禅をしたり瞑想したりすることによっても自分の無意識の世界を少しずつ知ることが出来ますが、今回は河合先生の著作を道案内として、コンプレックスの世界をご一緒にのぞいてみませんか。

 前後期合わせて1冊を終えますが、前期だけ・後期だけの受講をしていただいてもかまいません。日頃「自分の心を知るなんて難しそうだ」「でも、少しでも知ることが出来たら、今よりは自分のことが好きになれるかもしれない」「ただ講義を聞くだけじゃおもしろくない。自分でいろいろ考えたい」と思っている方にとっても、深層心理のカウンセラーだからこその、様々なヒントをもらえるものと思います。

●テキスト:
「コンプレックス」河合隼雄著 岩波新書 902円(税込) ISBN 9784004120735
(各自ネットや書店でお求め下さい)

人間学

「哲学カフェ 人生模様」(前期)

■講師:桝形 公也(ますがたきんや)
武庫川女子大学 名誉教授
大阪教育大学 名誉教授

開講日 4/18・25、5/9・16・23・30、6/6・13(予備日 6/20・27)
時間 14:50~16:10(火)
受講料 12,800円
使用教室 IR-202
定員数 15名

講座内容

 皆さんは「哲学カフェ」というのをご存知でしょうか。「哲学カフェ」は人生上のいろいろな話題について、他の人と共に語り合う場を提供する活動です。私たちは、普段こういうことはどうなんだろうと思いつつも、それを他の人と共に考える機会は少ないと思います。例えば、「愛」「命」「死」というような問題は、大切な問題でありながら、他の人と意見を交換し合う、つまり、自分の考えを述べるだけではなく、人の考えに耳を傾ける機会がないのではないでしょうか。
 本講座「哲学カフェ 人生模様」では、皆さんの普段考えておられること、他の人と共有したいと思われるご自分の経験を語り合い、他の人の考えを聞き合うということを行います。「共に考え」「共に聞き合う」という活動が、私たちには普段考えられないような大きな働きをしてくれます。ぜひこの機会に、この不思議な経験をしてみませんか。

受付終了

人間学

「哲学カフェ 人生模様」(後期Ⅰ)

■講師:桝形 公也(ますがたきんや)
武庫川女子大学 名誉教授
大阪教育大学 名誉教授

開講日 10/3・10・17・24、11/7・14・21・28(予備日 12/5・12)
時間 14:50~16:10(火)
受講料 12,800円
使用教室 IR-202
定員数 15名

講座内容

 皆さんは「哲学カフェ」というのをご存知でしょうか。「哲学カフェ」は人生上のいろいろな話題について、他の人と共に語り合う場を提供する活動です。私たちは、普段こういうことはどうなんだろうと思いつつも、それを他の人と共に考える機会は少ないと思います。例えば、「愛」「命」「死」というような問題は、大切な問題でありながら、他の人と意見を交換し合う、つまり、自分の考えを述べるだけではなく、人の考えに耳を傾ける機会がないのではないでしょうか。
 本講座「哲学カフェ 人生模様」では、皆さんの普段考えておられること、他の人と共有したいと思われるご自分の経験を語り合い、他の人の考えを聞き合うということを行います。「共に考え」「共に聞き合う」という活動が、私たちには普段考えられないような大きな働きをしてくれます。ぜひこの機会に、この不思議な経験をしてみませんか。

人間学

「哲学カフェ 人生模様」(後期Ⅱ)

■講師:桝形 公也(ますがたきんや)
武庫川女子大学 名誉教授
大阪教育大学 名誉教授

開講日 1/16・23・30、2/6・13(予備日 2/20・27)
時間 14:50~16:10(火)
受講料 8,000円
使用教室 IR-202
定員数 15名

講座内容

 皆さんは「哲学カフェ」というのをご存知でしょうか。「哲学カフェ」は人生上のいろいろな話題について、他の人と共に語り合う場を提供する活動です。私たちは、普段こういうことはどうなんだろうと思いつつも、それを他の人と共に考える機会は少ないと思います。例えば、「愛」「命」「死」というような問題は、大切な問題でありながら、他の人と意見を交換し合う、つまり、自分の考えを述べるだけではなく、人の考えに耳を傾ける機会がないのではないでしょうか。
 本講座「哲学カフェ 人生模様」では、皆さんの普段考えておられること、他の人と共有したいと思われるご自分の経験を語り合い、他の人の考えを聞き合うということを行います。「共に考え」「共に聞き合う」という活動が、私たちには普段考えられないような大きな働きをしてくれます。ぜひこの機会に、この不思議な経験をしてみませんか。