人間学

現代に活きる禅 ~椅子坐禅と禅の講話~(後期Ⅰ)

■講師:廣田 宗玄(ひろたそうげん)
花園大学非常勤講師
臨済宗妙心寺派順心寺住職

開講日 10/3・17・31 11/14・28(予備日 10/10・24 11/7・21 12/5)
時間 14:50~16:10(金)
受講料 9,000円
使用教室 西北403
定員数 25名

講座内容

 「禅」は、日本の文化に多大なる影響を与え、近年では経営者やビジネスマンたちにも受け入れられています。では、禅とは、
いったい何なのでしょうか?
本講座では、まず、「椅子坐禅」を行なって頂きます。禅の大切な修行のひとつである「坐禅」には、「キツい」とか「厳しい」
などのイメージがあるかもしれません。「足が悪いから」「腰が痛いから」、そういった理由で坐禅を敬遠している方も多いでしょ
う。足腰に優しい、椅子に坐った状態での坐禅なら安心です。経験者は無論、初心者でも大丈夫です。坐禅は皆様に本当の心の
安らぎを与えることでしょう。
また、椅子坐禅の後は、禅について講話致します。禅僧のことばには金言が多く、床の間や茶室に掛けられる掛け軸にも多く
用いられています。そういった禅僧のことばを通して、幅広く禅や仏教について学んで頂きます。
さあ、禅を学んで人間性を向上し、身心ともに健康に生きましょう。

●テキスト:
プリントを用いる