生活文化

災害と防災を考える(ワンコインサービス講座)(後期)

■講師:大坪 明(おおつぼあきら)
武庫川女子大学 特任教授

開講日 10/2・9・16・23・30 11/6・13・20・27 12/4(予備日 12/11 1/22)
時間 13:00~14:20(木)
受講料 5,000円
使用教室 西北404
定員数 20名

講座内容

 能登半島地震は記憶に新しく、更に夏には洪水に襲われました。大規模地震は数年置に発生し、また、洪水被害は毎年の様に
出ています。ことほど左様に、我が国は自然災害多発国で、被害は毎年の様に出ています。自然災害のみならず、感染症や外国
勢力による浸食など、様々な危険が迫っている危機を意識をし、見を守る手立ての一助にするために、防ぐ方法とともに、発生
原因や災害事象等について学びます。参考までに2024年のプログラムを以下に挙げますが、若干の変更をするかもしれません。
1.災害列島=日本
2.R6年1月1日能登半島地震
3.災害と安全安心
4.AEDの使い方講習
5.地象災害・気象災害
6.災害の程度の想定・災害と情報
7.自然災害に対してどこに住めばよいのか
8.災害に備える
9.災害時の避難について
10.外国勢力によるステルスも含む浸食

●テキスト:
プリントを用いる