国文学

ことばを磨く日本語教室(後期Ⅱ)

NEW

■講師:佐竹 秀雄(さたけひでお)
日本漢字能力検定協会 現代語研究室長

開講日 1/19・26 2/2・9・16 3/2(予備日 3/9)
時間 13:00~14:20(月)
受講料 10,800円
使用教室 西北404
定員数 20名

講座内容

 次の例文を読んでみてください。
①こうして会うのはいつぶりかなあ。
②こちらの名所をご案内していただけますか。
③話し合いが煮詰まったので、少し休憩を入れよう。
これらの例文には、本来の日本語の使い方とは異なるところがあります。その違いについて、間違いだと言う人もいれば、い
や間違いではなく変化だと言う人もいます。
この講座では、そのような、揺れ動いている日本語を取り上げます。そして、なぜそんなことばが生まれるのか、どのように
評価するのがよいかを考えます。
取り上げることばは、ことわざ、敬語、外来語、看板の文字、テレビで見聞きした表現、ネットで知った語など、なんでもありです。
そうしたことばを受講者の皆さんと一緒に探します。そして、一緒に考えます。
ただし、この講座では、単なる間違い探しはしません。なぜそんな日本語が生まれるのか、そんな日本語のメリットは何か、もっ
と上手な使い方はないかを考えます。そして、皆さんと考え、話し合う中で、相手を説得したり、他人とうまく理解し合ったり
するためのコミュニケーションのコツを見つけます。
 自分のことばを磨けば、うまく生きていけるのです。この講座の目的は、日本語の奥深さを知り、日本語のオシャレな使い
手になることです。ご一緒にいかがですか?