
国文学
日本文学から学ぶ能(後期Ⅱ)
■講師:梅若 基徳(うめわかもとのり)
楽師 重要無形文化財指定保持者
(一財)二本伝統芸術文化財団代表理事
開講日 | 1/16・30 2/6・13・27(予備日 3/6) |
---|---|
時間 | 10:45~12:05(金) |
受講料 | 9,000円 |
使用教室 | 西北403 |
定員数 | 15名 |
講座内容
座学と実践から、日本古来の文学とのかかわりを学ぶとともに、能楽の知識と体験によって能に親しみ、本来の能の楽しみ方
を学ぶ。
・能楽基礎
能楽の歴史・扇・能面・装束などの解説
・能から学ぶ日本文学
日本文学「平家物語」「伊勢物語」「源氏物語」などを、能からの視点で解釈し、能楽と日本の文学とのかかわりを学ぶ。
・能の謡ワークショップ(実践講座)
日本文学などとも関わる曲の謡を謡い、実体験から能楽を学ぶ。
- ●テキスト:
- プリントを用いる