国文学

書道ー初歩から上級までー(前期)

■講師:喜田 祥園(きたしょうえん)
書道白豊会主宰会長
芦屋大学客員教授

開講日 5/9・16・23・30 6/6・13・20・27 7/4(予備日 7/11・18)
時間 13:00~14:20(金)
受講料 16,200円
使用教室 西北404
定員数 20名

講座内容

 本講座では、楷書、行書、草書、篆書、隷書、仮名、漢字仮名交じり文等を始め
初歩の実用書から創作作品まで幅広い参考手本を用意し、受講者様のニーズにあわせて選択し、書を楽しみながら作品を創っ
て頂けるように致しております。
仮名では、基礎基本の50音全て、美しく整えて書く為のこつ一覧表を始め、変体仮名一覧、字形の整え方一覧等ご用意致して
おります。
又、源氏物語の和歌や百人一首等 夫々の歌意を味わい乍ら流れるような美しい連綿の作品作り、現代詩に於ける大胆な構図
を用いた創作作品、墨絵や彩画等をあしらった作品等々、色紙、短冊、半紙等の小品から、大作掛け軸に至るまで選択して作品
作りを楽しんで頂けるようにもご用意致しております。
完成作品には、落款が必要ですので、講座の最後には落款印作りを致します。
高等学校芸術科書道の専修免許、国語科専修免許を持ち(計5種の教員免許保有)、高校教諭としての長年の実績と大学での書
道教育、美術教育、国語学講義の実績を生かし書道芸術創作の楽しみへと御指南させて頂きます。
尚、希望される場合 初級から上級まで、段級位の認定も行います。
準備物;大筆小筆、筆記具、半紙(おわけできます)、固形墨(仮名用)、墨池型墨汁、下敷き 等
尚、落款印制作には印材代500円程度が必要です。印刀、印泥、印床等は、お貸し致します。

●テキスト:
プリントを用いる